令和6年 甲辰歳 初詣御護摩祈祷・御祈祷法楽ご案内

  時間  午前8時~午後4時〈随時受付〉

*御護摩祈祷(おごまきとう)  約40分程【時間下記参照】

*御祈祷法楽(ごきとうほうらく)約20分程【御護摩修行時間以外】

御護摩祈祷時間 

令和6年 1月 元旦  :0時、9時、11時、13時、15時

     2日・3日  :9時、11時、13時、15時

      4日以降  :随時御修行

           (9時、11時、13時、15時)

*当日、受付にて御護摩札を申し込みされる方は、御護摩祈祷の15分前にはお越し下さい。

お願い事の種類  ▶大きく表示する場合はこちら

家内安全・商売繁昌・交通安全・厄難消除・災難消除・方難消除・学業成就・合格成就・身体健全・健康長寿・当病平癒・心願成就・良縁成就・開運成就・社運隆昌・事業繁栄・産業繁栄・社内安全・工場安全・工事安全・旅行安全航空安全・大漁満足・海上安全・必勝・安産・御礼

赤文字は、小型札です。

木札をご希望の場合はお申し出下さい。

*ご希望により小型札に変更することが出来ます。

家内安全・商売繁昌、または大漁満足・海上安全のみ併せ祈願がお申し込みになれます。

▶令和6年 厄除け早見表

 

初穂料

御護摩御祈祷 :5千円・1万円・2万円

特別大護摩  :3万円以上

 御札の高さ ◇

5千円(35.0cm)・1万円(41.5cm)・

2万円(43.5cm)・3万円以上(45.5cm)・

小型札(16.0cm)

御札 御札
    ◆ 木札
   ◆ 小型札

願い置き護摩札

ご家庭でお札をお祀りできない方は、当山で御護摩札をお預かりし1年間お祀りいたします。

(願い置き料1万円)

前申し込み(電話・FAX・郵送)

前申し込みを随時受け付けております。

前申し込み用紙をダウンロード・印刷し、必要事項をご記入下さい。(お電話でも承ります。)

記入した申し込み用紙を当山へ郵送、またはFAXでお申し込みいただき、当日受付にてご祈祷初穂料をお納め下さい。御護摩修行後、お札受け渡しとなります。

▶初詣御護摩札 前申し込み用紙ダウンロード

護摩札郵送申し込み

御護摩札の郵送を希望される方は、申し込み用紙をダウンロード・印刷し必要事項をご記入下さい。(お電話でも承ります。)

記入した申し込み用紙・ご祈祷初穂料を同封のうえ、現金書留郵便にて当山へ郵送下さい。新春御護摩修行でご祈祷し、郵便でお送りいたします。

お届けされた御護摩札は清らかな場所にお祀り下さい。

一年間お祀りいただいた御護摩札は当山へお納め下さい。お参りが困難な方は当山へお送り下さい。

▶初詣御護摩札 郵送申し込み用紙ダウンロード


毎月28日は成田山へ

12月 ご縁日納め不動 御護摩祈祷のご案内

12月28日(木)11時 (御護摩後法話『弘法大師について』)


令和6年 甲辰歳 厄除け御祓いのご案内

厄年は、肉体的にも精神的にも変化する、人生の節目にあたります。昔から、病気にかかったり思わぬ災難に遭ったりして心配が絶えない年回りであるとされています。厄年の方はもちろん、心機一転をはかりたいという方も、御祓いを受け心安らかに1年をお過ごし下さい。

受 付 : 正月 午前8時~午後4時 随時受付

道 場 : 本堂

初穂料 : 5千円より

▶令和6年 厄除早見表


成田山星まつりのおすすめ

人それぞれの運勢は、天地の運行と深い関わりを持っており、毎年順をおって巡りくる天体の九星により大きく左右し、その年の吉凶をつかさどります。星まつりとは、その年の当たり星をおまつりすることにより、除災招福をご祈祷する儀式です。

成田山では、弘法大師が伝えられた真言密教の星供法によるご祈祷を毎年1月28日から2月3日(節分)日まで七日間修し、除災招福を祈願いたしております。ご信徒の皆さまには、成田山星まつりをお一人でも多くの方々にお勧め下さいまして、ご本尊さまの御加護に浴され、吉祥を招福されますよう、ここに謹んでご案内申し上げます。

星供守

星供御守札

初穂料    : お一人様 金壱千円

御守札の発送 : 節分後、星供御守札をお送りいたします。(送料は当山負担)

御守札奉安  : 星供御守札は、ご仏壇・神棚等の清浄な場所に一年を通じてお祀り下さい。
ご仏壇・神棚のないご家庭では、御守札が南向きになるよう柱・壁などに貼付下さい。

【星供守申込み方法】

郵送申込用紙をダウンロードして印刷し、必要事項をご記入下さい。

記入した申込用紙にご祈祷初穂料を同封のうえ、現金書留郵便にて当山へ郵送下さい。星供祈祷会でご祈祷した後、郵便でお送りいたします。お届けされた星供守は清らかな場所にお祀り下さい。一年間お祀りいただいた星供守は当山へお納め下さい。お参りが困難な方は当山へお送り下さい。

▶令和6年 九曜早見表

▶星供守申込み用紙ダウンロード


令和6年 甲辰歳 成田山節分会のご案内

日時:令和6年 2月3日(土)11時

開運豆まき参加料 : 5千円より(御護摩札・福枡・福豆・剣守)

服 装      : 自由(開運羽織を貸与)

 

開運豆まき申込み

開運豆まき参加希望の方は、申込み用紙をダウンロード・印刷し必要事項をご記入ください。(お電話でも承ります。)

記入した申込み用紙を当山へFAXまたは郵送し、当日10時50分までに受付までお越し下さい。

※混雑を避けるため当日受付はお受けできませんのでご了承ください。

▶開運豆まき申込書ダウンロード

setubune

◇ お願い事の種類 ◇

・家内安全・商売繁昌・交通安全・厄難消除・災難消除・方難消除

・学業成就・合格成就・身体健全・健康長寿・当病平癒・心願成就

・良縁成就・開運成就・社運隆昌・事業繁栄・産業繁栄・社内安全

・工場安全・工事安全・旅行安全・航空安全・大漁満足・海上安全

・必勝・安産・御礼

▶初穂料など詳しくはこちらをご覧下さい。



成田山徳島分院光輪寺

〒771-0364

鳴門市瀬戸町北泊字北泊528-43

TEL/FAX: 088-688-1821

E-mail: info@naritasankorinji.main.jp


▲このページのTOPへ